コンテンツを晒す時って何か意識してます?
西の場合、YouTubeにアップするコンテンツは
思考に触れてもらう程度に留めています。
又は、ちょっとした知っておくと便利なノウハウを
解説してみるとかですね。
なんでもかんでもアップするのでは無く
ちゃんとした基準があるのです。
この基準と言うのがわからないと
すごく損するんですよ。
だって、アフィリエイトの特典とかに
使えるレベルのコンテンツをYouTubeにアップするとか
勿体無く無いですか?
人は、誰でも自分が価値があると
思ったものは無料で提供したくはないんです。
更に言うと、誰でもアクセスできる「場」
なら尚更、提供したくないのです。
そんなストレスがあるにも関わらず
無料ではないレベルの価値のコンテンツをアップしてしまう。
これはよくあることです。
情報を集めて経験して知恵を絞って作ったコンテンツ。
そんな貴重なコンテンツの無駄撃ち。
いやぁ~。なるべくならしたくないですよね。
価値は最大限に感じてもらって、
適した場に投下したいものです。
そんなこと言っても、有益なコンテンツを提供しないと
ファンになってもらえないじゃないか!
無料じゃないと誰もコンテンツなんてもらってくれないでしょ!
それも一理あります。
でもねぇ、コンテンツの魅せ方次第では
無料の価値のコンテンツを有益に思わせる魔法もあるんですよ。
その一つに、ご自身のキャラと言うのがあります。
賢い系のキャラを演じていれば、この人がいうことは価値がある!
そう思い込んでしまうものなのです。
例え、ちょっと検索すれば出てくるようなものでもです。
学生の頃とかどうでした?
先生を賢いと思っていませんでした?
で、先生がいうことは間違いない!
みたいな錯覚を起こしていませんでしたか?
よく考えて下さい。
先生ってそんな大したこと教えてくれてました?
教科書の誰でも得られる、価値の無い情報を
先生と言う肩書き(キャラ)を使って
さも有益な情報だよ!みたいな顔で教えていただけじゃないですか?
権威の影響力に負けて、先生=凄い人=言うことには価値がある。
そう思い込んでいただけなんです。
このように思い込みを誘発させて
言葉の価値を高めるのもひとつの魔法だよね!
こんな感じで、コンテンツの価値は高めることができます。
YouTubeに限った話ではなくて、すべてにおいてです。
知ってると得ですよね!
こんな感じで魔法にについて熱く語りませんか?
この記事へのコメントはありません。